運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-11-05 第187回国会 衆議院 外務委員会 第5号

そして、解氷期間の拡大、海水温の上昇、解氷による海水の希釈化、氷の方が塩分が少ないものですから、これが薄まっていくということが、北極圏というのは日本から見てちょっと遠いですけれども、もう少し手前のベーリング海等亜北極圏域というようですけれども、地球温暖化が進んでいますので、水産資源の分布が、例えば、今まで三陸沖にいた魚が少し北の方に移動するというようなことも起きているようでございます。  

津村啓介

2014-06-19 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

東京電力が現在廃炉を始めとする事故の収束対策を行っているところでありますが、今年の一月に認定をされた新・総合特別事業計画において、株主に対しては無配当の状態を継続すること、ホールディングカンパニー制への移行を了承すること、原子力損害賠償支援機構が保有している東京電力株式が売却された際に、株式の一層の希釈化がされることを容認することなどの形で協力を取り付けております。

藤原正彦

2014-05-08 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

基本的には、選挙権、これは権利でございますから、これを広く認めれば認めるほど、もちろんながら、それまで権利を持っていた人たち権利希釈化されていくわけですから、そういう意味では、新しい権限をほかの人に与えるということについて、今まで既得権益を持っている側が積極的に認めていくなんということはそもそも考えにくい話なのであって、そういう意味では、若い方々が欲しいというのであれば、それを積極的に認めていくというようなことが

三谷英弘

2014-04-09 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

その中で、東京電力は、まず、株主に対しましては、無配当を継続すること、それからホールディングカンパニー制への移行を了承すること、それから、機構保有東電株式の売却がなされた際に一層の株式希釈化ということが起こるわけですが、それの容認といった形で協力を取りつけることとしております。  

上田隆之

2013-05-29 第183回国会 参議院 憲法審査会 第4号

国民権利を保障する中で権利ではないものをどんどん書いていくということは、やはり国民権利、人権というものの意味を、何といいますか、希釈化させていくことにつながる危険がないだろうか。むしろ、責務ということで国家の将来の方針を憲法の中に書き込みたいということだったら、前文でお書きになった方が無難ではないかなというふうに私は感じます。  以上です。

高橋和之

2012-11-07 第181回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

また、ステークホルダーについても、株主皆さんにとっては大変な希釈化がなされたということで、ステークホルダーとしての一定の負担をいただいているというふうに思っております。  社債権者等債権者については、今いろいろ御指摘いただいて、個別の御通告はありませんでしたので確認をしてきておりませんが、返済と、一方でいわゆる借りかえ、新規の貸し付け等についても対応していただく。

枝野幸男

2012-07-26 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

東京電力が私募債を発行してこれを金融機関に引き受けてもらうということがあれば、これは当然、普通の社債を買っている人は社債希釈化されるというデメリットを負うことになりますし、融資をしている金融機関が、私募債を発行すれば、優先順位の低いものを優先順位の高いものに切りかえるということになりますから、よもや大株主になった政府はそのようなことを認めないと思いますが、いかがですか。

河野太郎

2006-04-13 第164回国会 参議院 法務委員会 第10号

しかしながら、現代社会における多様化した国際取引における契約内容行為地、具体的には契約書にサインをしたような地が典型ですが、これとの関連性希釈化しておりますし、またインターネット、電子メールその他各者間の通信というものが発達しておりますので、行為地法というものが一般的、原則的な準拠法を定める地としての適格性を欠くに至っているということでございまして、櫻田参考人からも御指摘がございましたが、実務

手塚裕之

2005-04-27 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第22号

、例えば、買収者があらわれたことを行使の条件とする新株予約権を利用した防衛策、これはライツプランあるいはポイズンピルと呼ばれておりますけれども、こうした防衛策のうち、新株予約権防衛策導入時点株主等に割り当てておくといったスキームでは、防衛策が実際に発動されますと、新株予約権を保有していない株主、すなわち割り当て日の後に株主になった者は、買収者以外の株主であっても、保有している株式価値が大きく希釈化

鶴島琢夫

2001-11-20 第153回国会 参議院 法務委員会 第8号

けさからの議論でも、このストックオプションによりましていわゆる株式希釈化とか、それからインサイダー取引などの不正の利用などいろんな弊害ということも指摘をされておりました。  この九七年の議員立法は、法制審議会にも諮らずに二週間余りで可決成立させるという非常に拙速のやり方だったと思うんですが、当時、著名な商法学者が連名で、開かれた商法改正手続を求める声明を発表されております。

井上哲士

2001-06-08 第151回国会 衆議院 法務委員会 第16号

三國谷政府参考人 御案内のとおり、アメリカでは州により法律が異なりますが、例えばデラウエアあるいはニューヨーク、ここに随分の上場会社企業が設立しておりますけれども、こういった企業におきましては、例えば、企業財務戦略の一環といたしまして、余剰資金株主に払い戻すことによりまして株主に利益を還元する、あるいは、企業再編に際しまして新株を発行するかわりに自己株式を利用することで株式希釈化を防ぐ、あるいは

三國谷勝範

2000-05-10 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

そういう、ダイリューションというか希釈化といいますか、新しい制度意味をきちっと受けとめていただきにくいのではないか、今決められている案は。  ですから、私は、やはり本人の同意をきちっといただくということが契約という行為出発点ではないかというふうに考えるわけですけれども、もう一度お伺いできますでしょうか。

石毛えい子

1998-04-10 第142回国会 衆議院 法務委員会 第9号

しかし、一年半に短縮した修習期間の中で、従来の法務修習に加えてそういう多様な修習をするということになるとすると、修習内容が全体として希釈化されるのではないのか、法曹としてそれでいいのか、質が低下するのではないかというふうな懸念を持っております。  したがいまして、本当の意味修習内容を多様化するためには、一年半というのはやはり無理なのではないか。

吉村徳重

1985-06-20 第102回国会 参議院 外務委員会 第18号

秦豊君 日米間の摩擦解消問題でございますけれども、何か眺めており、観察をしておりますと、中曽根総理御自身の基本認識、これには日本の命運がかかっているんだという切迫感が、官僚機構とか与党の各部会のあり方によってフィルターがかかって、それがフィルターになって希釈化されていると思えてならない。だからこそトップダウン的な総理のリーダーシップがまさに物を言う時期だと思うんです。  

秦豊

1980-11-27 第93回国会 参議院 内閣委員会 第11号

河本長官にきょうぜひ伺いたいことは、いまの防衛論議がいわゆる大砲の音にかき消されていて、大平さんがせっかくシンクタンクに命じた総合安保構想が実に希釈化されつつある、薄められつつあるという認識を私は前提にして河本長官に伺いたいんですけれども、いまこれから防衛庁は五六中業とかいろいろのネーミングをしまして実質的防衛力近代化実践化への道をひた走りに走っている。

秦豊

  • 1
  • 2